引越し費用ガイダンス|初期費用・見積りなど引越しにまつわるお金のコト

引越し見積もりサイト比較まとめ!おすすめはどこ?

引越し見積もり一括サイトのおすすめとポイント

引越し内容を入力するだけで複数の引越し業者に見積もり依頼ができる「引越し一括見積もりサイト」って簡単で便利ですよね。
引越し業者を探す際に利用された方も多いのではないのでしょうか。

「引越し費用一括見積もりサイト」もウェブにはたくさんあり、サイトによっては提携業者数が少なかったり、内容が充実していないようなサイトもあります。

そこで今回は、引越し費用ガイダンスがおすすめする「引越し費用一括見積もりサイト」をいくつかご紹介いたしますのでご参考にされてください。

「引越し費用一括見積もりサイト」を利用するメリット

言うまでもないかもしれませんが、まずは引越し費用一括見積もりサイトを利用するメリットをご紹介します!

■引越し費用の相場がわかる

■複数業者に直接問い合わせなくても見積もりがとれる

■料金を比較して安い業者を探すことができる

つまり・・・「業者選びが簡単そして早くできる」のです。

急な引越しを控えている人、時間がない人、安く抑えたい人、面倒くさがりな人にはピッタリのサービスなのです。

業者にもいろいろある!

CMでも話題のサカイ引越センターや、アート引越しセンター、日本通運などの大手引越し業者の名前はよく耳にしたことがあると思います。
このような大手の引越し業者以外にも単身引越しを得意とした引越し業者や福岡引越センターなど地域密着型の業者などさまざまです。
大手ばかりではなく中小業者も一緒に幅広く見て、自分の引越しにぴったりの業者を探していくとこが大切です。

注意すること!

ネットでの見積もり依頼はとても便利ですが、入力項目に電話番号とメールアドレスの入力を必須とする業者が多く、時間をきにせずに何度も営業の電話をかけてきたり、何度もメールを送ってくる業者もあります。
なので、見積もりを依頼する際は

  • メールアドレスはメインのアドレスではないものを記載しておく
  • むやみに多くの業者に依頼しすぎない
  • 入力画面の備考欄に電話が出れないのでメールでの連絡をお願いする旨を記載する

といったことを意識しておきましょう。

おすすめ引越し一括見積もりサイト

引越し費用ガイダンスがおすすめする引越し一括見積もりサイトは、

  • 引越し内容の入力が簡単
  • 備考入力欄がある
  • 提携業者数が多い
  • 特典がある

というところを重視して選んでいます。

おすすめの引越し業者一括見積もりサイト

スーモ引越し見積もり

不動産ポータルサイトの最大手といえば、リクルートが運営するSUUMO(スーモ)ですよね。スーモ自体は不動産賃貸や売買の実務を行っているのではなく、不動産会社が広告費を支払うことで物件を掲載しているサイトを運営しています。
「スーモ引越し見積もり」はそのサイト内にあるコンテンツです。

おすすめポイント

  1. 見積もりがほしい業者だけでも選択できる
  2. 電話番号の記入が任意なので、営業の電話がかかってこない
  3. 1回で最大30社の見積もりが取れる

引越し侍

引越し侍は東証一部上場のエイチームが運営しているサイトです。272の提携会社の中から、1回で最大10社の見積もりが取れます。
サービスには「ネットで料金比較」と「一括見積もりスタート」があり、「ネットで料金比較」では各社のサービス内容などを確認しながら、見積もりが欲しい業者を選択できます。入力項目が少ないので見積もり依頼が簡単・スピーディにです。

おすすめポイント

  1. 入力がカンタン
  2. 提携業者が多い(年々増えています)
  3. キャッシュバックなどのキャンペーンを行っている

引越し達人

引越し達人は大手業者を中心に紹介しているサイトです。他の引越し費用一括見積もりサイトと比較して引越し達人の最安料金が他社サイトよりも高かった場合は、差額分を返金する「現金差額分返金キャンペーン」を実施しています。

おすすめポイント

  1. 30秒で見積もり料金が表示される
  2. 最大55%安くなる場合もある
  3. お得なキャンペーンや様々な特典がある

LIFULL引越し(旧HOME’S引越し)

LIFULL引越しは日本最大級の不動産情報サイト「HOME’S」が運営している引越し費用一括見積もりサイトです。提携業者は130社以上もあります。

おすすめポイント

  1. 最大50%割引になる
  2. 訪問見積もりまでつながった時点でもらえる特典がある
  3. 提携業者が多い

ズバッと引越し

2015年までは上場していた株式会社ウェブクルーが運営するズバット引越し。提携業者数は220社以上もあり、最大8社まで一括で見積もりがとれます。
業者を選択できないのがデメリットですが、業者を選ぶ手間なく一気に多くの業者に見積もり依頼できるので時間がない方にはおすすめです。

おすすめポイント

  1. 最大50%割引になる
  2. 仮見積もりと実際の見積もりにブレや差がない
  3. 入力画面がシンプルで分りやすい

引越し価格ガイド

引越し価格ガイドは「引越し侍」と同じ東証一部上場のエイチームが運営しているサイトです。提携業者は大手から地域密着型まで幅広くカバーしており、その数120社以上にもなります。
一回に最大10社まで見積もりを取ることができます。

おすすめポイント

  1. 最大10万円キャッシュバックキャンペーン実施中
  2. サイト利用者数37万人以上と業界トップクラスの実績を誇る
  3. 幅広く業者をカバーしている

関連記事

  1. 引越し後にすべき運転免許やバイクの登録などの手続きについて

    引越し後の手続きはいつ何をする?運転免許・自動車・バイク編

  2. 引越しを自分で完了することはできるのか?業者に頼むよりも安くすむのか考えてみましょう。

    自分で引越しはできる?業者に頼むより安くなるのか?

  3. 引越し後の住民票の移動や、電気ガス水道などライフラインの手続きについて

    引越し後の手続きはいつ何をする?住所やガズ・電気・水道編

  4. 引越し費用は値切ることができます。信頼関係を築き、上手く交渉しましょう。

    引越し費用は値切れる!引越し業者はどう決める?

  5. 引越し業者の見積もり書の正しい見かたを紹介

    ややこしい引越し業者の見積もり書正しい見方

  6. お得に引越しするには業者選びや日取りが重要

    お得に引越ししたい!大事なのは時期や引越し業者選びだった・・・!…

ピックアップ記事

  1. 退去時の敷金トラブルの回避は入居時にできる。
    引越しに必要なお金として「敷金」がありますが、この敷金を巡って退去時にトラブルになる事例がたくさんあ…
  2. 引越し費用は値切ることができます。信頼関係を築き、上手く交渉しましょう。
    引越し費用をどうにか抑えたいけど、どこでどう抑えたらいいんだろう・・・と困っている方に朗報です!…
  3. 引越しを自分で完了することはできるのか?業者に頼むよりも安くすむのか考えてみましょう。
    新しくお部屋を借りたり、初期費用が結構かかってしまう引越し。どうしても、ちょっとでも出費を抑えた…

おすすめ記事

  1. 引越し見積もりサイト比較まとめ!おすすめはどこ?
  2. 引越し費用いくら必要?予算、相場、まる分りガイド
ページ上部へ戻る